2025年03月15日

オーディオサウンド レベルアップ! パート8

冬景色 河津桜 淡路島国営明石海峡公園 兵庫.jpg

 春はもうすぐ桜.gif

 ハッピーハート.gif(笑い)

 今日の日記のテーマは
 「オーディオサウンド レベルアップ パート8」


 ついてるレオさん

 午前中、朝食後は仕事部屋で
 よくインターネットラジオ Radio Swiss Classicを聞きます
 Radio Swiss Classic.jpg

 オーディオはこちら
 マランツ(Marantz) CDレシーバー M-CR612.jpg

 Marantz(マランツ)CDレシーバー M-CR612
  [2019年7月16日購入]

 オーディオテクニカ(audio-technica)
 ハイブリッドインシュレーター AT6099
 [2019年1月5日購入]
 (CDレシーバーの下の4隅に設置しています)

 DALI(ダリ)スピーカー MENUET(メヌエット)
 MR [ロッソ ペア]
 [2018年8月2日購入]

 オーディオテクニカ(audio-technica)
 ハイブリッドインシュレーター AT6098
  [2018年9月11日購入]
 (左右スピーカーの下のそれぞれ4隅に設置しています)

 ハヤミ工産【TIMEZ】小型スピーカースタンド ハイポジション
 NRシリーズ NR-600T
  [2020年12月16日購入]

 ZONOTONE(ゾノトーン)スピーカーケーブル
 6NSP-Granster 2200α
 [2021年5月24日購入]

 小型スピーカーですが、
 理想に近いいい音ですスマイル.gif

 (実際は、左右のスピーカーは離しています) 

 (参考)詳しい内容はこちら(笑い)

 【ブログ】ついてるレオさん"ハッピー日記"鉛筆.gif
 オーディオサウンド レベルアップ! パート5 ( 5 24 2021)

 さて、本題

 数日前、このオーディオでCDを視聴79.gif

 久しぶりに聞いたのですが

 「正直言って、音が良くない」

 ピンチはチャンスぐ.gif(笑い)

 すぐに、Googleで「CDの音が良くなる方法」を検索

 いろいろな方法が紹介されていましたが
 ほとんどはこれまで実践している方法でした

 しかし(笑い)

 ひとつだけ実践していない方法があった

 この世は行動の星228.gif

 そのための製品を
 昨日3月14日(金曜日)注文キラキラ.gif

 本日3月15日(土曜日)午前中、
 自宅に到着しました自宅.gif

 その製品はこちら

 ジャジャーン(笑い)

IMG_0563.JPG

 オーディオテクニカ(audio-technica)CDクリニカ AT-6036

 CD・DVDの信号面に付着したホコリ、指紋を
 効果的に除去するクリーニングキット

 ついてるレオさん

 これまでは、もちろん
 CDを聞く際は信号面を触らないようにしてきて、

 少し汚れが気になるときは

IMG_0565.JPG
 
 小林正観さん ありがとうグッズ(現在は非売品)(笑い)

 こちらでやさしく拭いていました

 その後、長年愛用している製品

ACOUSTIC REVIVE Disc Demeganetizer RD-1.JPG

 ACOUSTIC REVIVE Disc Demeganetizer RD-1

 こちらでCDの消磁をして聴きます

 (参考)現在はACOUSTIC REVIVE
     Disc Demeganetizer RD-3が発売されています

 しかし、専用のクリーニングキットがあるのを知らなくて
 これまで使ったことはなかったのですね

 内容物は3点

IMG_0572.JPG 

 クリーニングパッド(向かって中央)
 ノンスリップマット(向かって右)
 CDクリーニング液(向かって左)

 使い方

 1 クリーニングを始める前に、CDのゴミ、ホコリを取り除く

    ↓

 2 CDの信号面を上にしてノンスリップマットにセットします

   このマットは滑らないのでいい(笑い)

    ↓

 3 CDクリーニング液を、CDの汚れているところに
   1~2滴落として、すぐにクリーニングパッドで
   ディスクの中心から外側に軽く放射状にクリーニングする

   くれぐれもディスクの中心から外側に放射状にですよ(笑い)

    ↓

 4 CD表面に水分が残らないように、
   きれいに拭き上げてよく乾かす


 たったこれだけです(笑い)
 
 早速、

IMG_0573.JPG

 カラヤン指揮 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
 ドヴォルザーク作曲 交響曲 第9番《新世界より》

IMG_0574.JPG 

 クリーニングする前と後を聴き比べてみました

 その結果

 「 違う(笑い)

   例えば、第2楽章『ラルゴ (Largo)』
   主題となるイングリッシュホルンの旋律
 
   クリーニング後の方が、
   鮮明で繊細で実に、美しい音 」

 オーディオサウンド レベルアップ62.gif

 超ハッピーくす玉.gif(笑い)

 ついてるレオさんのモットー228.gif

 良い製品を長く使うキラキラ.gif

 感謝してます  (^.^)


 [関連記事] 最近のオーディオの歴史おんぷ.gif

 【ブログ】ついてるレオさん"ハッピー日記"鉛筆.gif

 新しいミニコンポ! 前編 ( 8 3 2018) 
 新しいミニコンポ! 後編 ( 8 4 2018) 

P1110681.JPG

  マランツ(Marantz) CDレシーバー M-CR611
  DALI スピーカー MENUET MR [ロッソ ペア]

 オーディオサウンド レベルアップ! ( 9 11 2018)
 
  オーディオテクニカ(audio-technica)
  ハイブリッドインシュレーター AT6098

  スピーカーの下に設置

 オーディオサウンド レベルアップ! パート2 (11 28 2018) 

  ハヤミ工産【TIMEZ】NRシリーズ
  小型スピーカースタンド ローポジション NR-600

  この上にスピーカーを設置

 オーディオサウンド レベルアップ! パート3 ( 1 7 2019)
 
  オーディオテクニカ(audio-technica)
  ハイブリッドインシュレーター AT6099

  マランツ(Marantz) CDレシーバー M-CR611の下に設置
 
  スピーカーの角度を変える

 Wi-Fi接続環境レベルアップ! ( 4 22 2019)

IMG_1553.JPG
 
  BUFFALO(バッファロー)無線LAN親機 WSR-1166DHP3-BK

 新しいマランツ(Marantz) CDレシーバー! ( 7 17 2019) 

IMG_2005.JPG

  マランツ(Marantz) CDレシーバー M-CR612

 オーディオサウンド レベルアップ! パート4 (12 17 2020)
 
  ハヤミ工産【TIMEZ】NRシリーズ
  小型スピーカースタンド ハイポジション NR-600

  この上にスピーカーを設置

 オーディオサウンド レベルアップ! パート5 ( 5 24 2021) 

  マランツ(Marantz) CDレシーバー M-CR612 修理汗.gif

  「ピンチはチャンス」228.gif(笑い)

  スピーカーケーブルを ZONOTONE(ゾノトーン)に交換

IMG_4575.JPG

 オーディオサウンド レベルアップ! パート6 (10 27 2022) 

  YAMAHA(ヤマハ) FM/AMチューナー T-S501⇔
  マランツ(Marantz) アンプ PM-175A

  ケーブルをG-MASTER REFERENCE(G マスターリファレンス)に交換

IMG_6955-thumbnail2.jpg

  BLUPOW(ブルーパワー)⇔
  マランツ(Marantz) アンプ PM-175A

  ケーブルをEVERGREEN(エバーグリーン)RCAケーブルに交換

IMG_6917-thumbnail2.jpg

 オーディオサウンド レベルアップ! パート7 
 ( 3 9 2023)

  仕事部屋の電源タップ Panasonic(パナソニック)
  WHA25342WKPに交換
   [ザ・タップX 集中スイッチ付 4個口 3m ホワイト]

Panasonic(パナソニック) WHA25342WKP.JPG

 新しい Bowers & Wilkins(バウワース アンド ウィルキンス)! 
 ( 9 10 2024) 

リビングルーム Bowers & Wilkins (バウワース アンド ウィルキンス) 702 S3.jpg

  リビングルーム スピーカーを
  Bowers & Wilkins (バウワース アンド ウィルキンス)
  Nautilus(ノーチラス)803から702 S3に交換

 2024 新しいWi-Fi ルーター! (11 6 2024)

BUFFALO(バッファロー)AirStation WXR-11000XE12 チタニウムグレー.jpg 

  Wi-FiルーターをBUFFALO(バッファロー)
  AirStation WXR-11000XE12 チタニウムグレーに交換


 【追伸で~す】

 ドヴォルザーク作曲 交響曲 第9番《新世界より》79.gif

 第2楽章『ラルゴ (Largo)』
 主題となるイングリッシュホルンの旋律音符.gif

 日本では『家路』『遠き山に日は落ちて』
 として知られていますね

 ついてるレオさん 
 生まれた場所は徳島市の超中心部キラキラ.gif(笑い)
 夕方5時になるとどこからかこの旋律が流れてきました

 家に帰りたくなる13.gif(笑い)

 今でも思い出す懐かしい旋律です

家路.jpg

 さて、今日も
 気前よくキラキラ.gif(笑い)
 上気元で顔晴りましょう(^.^)

  今日はいい日だ!

 3月15日

 ついてるレオさん


posted by ついてるレオ at 15:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 生きる知恵 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック