
今年もあと少し

ハッピー

今日の日記のテーマは
「大学入学共通テスト《英語》(リスニング)傾向と対策

今年2021年1月初めて実施された
大学入試共通テスト 英語(リスニング)

昨年のセンター試験と比較しながら
共通テストの傾向を紹介します
1 概略

全問 「マーク式」(同じ)
試験時間 30分 (同じ)
配点 50点から100点 昨年より50点増加

大問数 4問から6問 昨年より2問増加

マーク数 25 から 37 昨年より12増加

読み上げ回数 昨年は全4問2回でしたが
第1問と第2問は2回
第3問以降では1回
出題語数は、昨年より1,528語増加

2 出題分野

2020 センター試験
【大問】 4問 ※( )内はマーク数・配点
第1問 対話文 イラスト選択問題 (6・12)
第2問 対話文 応答完成問題 (7・14)
第3問A 対話文 質問選択問題 (3・6)
B 対話文 長文ヴィジュアル選択問題 (3・6)
第4問A モノローグ 長文内容把握問題 (3・6)
B 会話長文 質問選択問題 (3・6)
(25・50)
2021年 共通テスト ※( )内はマーク数・配点
【大問】 6問
第1問A 短文発話 内容一致問題 (4・16)
B 短文発話 イラスト選択問題 (3・9)
第2問 対話文 イラスト選択問題 (4・16)
第3問 対話文 質問選択問題 (6・18)
第4問A モノローグ型 図表完成問題 (8・8)
B モノローグ型 質問選択問題 (1・4)
第5問 モノローグ型 長文 (7・15)
ワークシート完成・選択問題
第6問A 対話文質問選択問題 (2・6)
B 会話長文意見・図表選択問題 (2・8)
(37・100)
3 出題傾向

センター試験で試された、
音声を正確に聴き取り、選択肢を正しく読み取り
複数の情報を整理する力に加えて、
図表などを正しく読み取り、
聴き取った情報と総合して解答する力が問われています
また、読み上げ回数が、
第3問以降は1回になり
出題形式も多岐に渡りました

次回は、大学入試共通テスト 英語(リスニング)

対策編について紹介します

[関連記事]
【ブログ】ついてるレオさん"Happy English School"

大学入試センター試験 英語(リスニング)傾向と対策! ( 1 23 2017)
もしお時間があれば寄ってね (^.^)
【追伸で~す】
今年もあと3日ですね

さて、今日も
気前よく

上気元で顔晴りましょう(^.^)
今日はいい日だ!
12月29日
ついてるレオさん

【関連する記事】
- 2025 新しいアナログ・レコードプレーヤー!
- 2025 新しい Marantz(マランツ)CD プレーヤー!
- 理想の美味しいコーヒー探しの旅! コーヒー豆編 パート46
- 波動入れ&盛り塩の日!
- 理想の美味しいコーヒー探しの旅! コーヒー豆編 パート45
- オーディオサウンド レベルアップ! パート8
- 2025 みっちゃん先生の血液型占い 3月4月
- 波動入れ&盛り塩の日!
- 愛車美化作戦! パート10 洗車
- 4K有機ELテレビ 美化作戦!
- 理想の美味しいコーヒー探しの旅! コーヒー豆編 パート44
- 波動入れ&盛り塩の日!
- 理想の美味しいコーヒー探しの旅! コーヒー豆編 パート43
- 徳島南部自動車道 吉野川サンライズ大橋を走る!
- 電波時計! パート6
- 2025 みっちゃん先生の血液型占い 1月2月
- 2025 初詣(はつもうで)!
- HAPPY BIRTHDAY 2025!
- 明けましておめでとうございます&波動入れ&盛り塩の日!
- 2024年の思い出!