2021年09月28日

英文読解入門 2 英語構文ルールの理解!(品詞からの考察)

哲学の道 京都.jpg

 前回は英文読解入門 1 
 序論&基本5文型+α!を学びましたキラキラ.gif

 今回は2回めハート.gif

 今日の日記のテーマは
 「英文読解入門 2 英語構文ルールの理解!(品詞からの考察)」

 (注)日本語訳は英語の語順に従って
   カタマリで原則的に左から右に訳して、
   同形反復は並列して解説しています



 英文読解入門 2 英語構文ルールの理解!(品詞からの考察) 
 
 みなさんは、
 品詞(ひんし)という言葉を
 聞いたことはありますよね

 日本語もそうですが英語の単語を
 文の中での使い方や意味を基準に
 分類したグループのことです。

 英語では、一般的に、品詞は

「名詞、代名詞、形容詞、動詞、副詞、前置詞、接続詞、間投詞(感嘆詞)」
 と8つありますが

 英文を読解するためには、主に名詞、動詞、形容詞、副詞の理解が重要です。

 そのなかで名詞、形容詞、副詞を最初は単語レベルで考察していきます

 1 名詞 →「人やモノの名前を表す言葉」

   用例 a dog(犬) [C](可算名詞)
      
      much information(多くの情報) [U](不可算名詞)

   [関連記事]

  【ブログ】ついてるレオさん"Happy English School"学校.gif
   日本語と英語の違い! ④名詞 ( 7 8 2021) 

 2 形容詞 →「主語の性質、状態などを表わす言葉」で名詞を修飾します。

   用例 high price(高い値段) 

      large population(多い人口)

 3 副詞 → 名詞以外を修飾する

   用例 I speak English fluently.  
      私 話す 英語 流暢(りゅうちょう)に

      She usually eats dinner about seven.  
      彼女 たいてい 食べる 夕食 頃 7時

 大丈夫ですね

 では、本題に入っていきます

 それぞれの単語は、文中での働き[=役割]があります

 働き[=役割]とは、その語(語句、節)が自分以外の他の語句と、
 どのような関係にあるかという「使われ方」のこと
をいいます    

 ←ここは重要 試験にでます鉛筆.gif

 具体的には、文のS(主語)、文のO(目的語)、文のC(補語)、
 前置詞のO(目的語)、M(名詞修飾)、M(名詞以外を修飾)のことです  

【演習1】次の下線の名詞の文中での働き[=役割]を答えましょう。 

 解答方法:S(主語)、O(目的語)、C(補語)、前置詞のO(目的語)

 1 This dictionary is very useful for you.
  
 2 I like soccer very much.

 3 My brother is an English teacher.

 4 You can't do this work without a computer.

 どうでしたか?

 【正解】

 1 This dictionary is very useful for you.
      S(主語)        前置詞のO(目的語)
    この辞書  とても便利な ~にとって あなた
  
 2 I like soccer very much.
   S(主語) O(目的語)
   私 好む サッカー とても とても

 3 My brother is an English teacher.
   S(主語)         C(補語)
   私の兄[弟] ~です 英語の先生 

 4 You can't do this work without a computer.
   S(主語)   O(目的語)    前置詞のO(目的語)
   あなた ~できない する この仕事 ~なしに コンピューター

 このことから、名詞の文中の働き[=役割]はわかりますか?

 【大原則】

 名詞の働き[=役割] 文のS、O、C、前置詞のO
 

 ←ここは重要 試験にでます鉛筆.gif

 では次に進みます
 
 【演習2】次の下線の形容詞の文中での働き[=役割]を答えましょう。

  解答方法:M(名詞修飾)、M(名詞以外を修飾)、形容詞用法
  
 1 That large house is new.

 2 I saw something nice in the shop. 
 
 どうでしたか?

 【正解】

 1 That large house is new.
     M(名詞修飾)   C(補語)⇒形容詞用法
   あの大きな家    新しい

   ※ large(大きい)は後ろの名詞 house(家)を修飾[=説明]します

   (参考)学校文法では、形容詞の【限定用法】といいます

   ※ new は文のC(補語)なので形容詞用法

   (参考)学校文法では、形容詞の【叙述用法】といいます

 2 I saw something nice in the shop.
           M(名詞修飾)  
   私 見た 何か 素敵な ~の中で 店

   ※ nice(素敵な)は前の名詞 something(何か)を修飾[=説明]します

 このことから、形容詞の文中での働き[=役割]はわかりますか?

 【大原則】

 形容詞の働き M(修飾語=名詞修飾) or 文のC 

 ←ここは重要 試験にでます鉛筆.gif

 では次です

 【演習3】次の下線の副詞の文中での働き[=役割]を答えましょう。

  解答方法:M(名詞修飾)、M(名詞以外を修飾)

 1 I ran to the station quickly.

 2 I saw a very tall boy in the library.

 3 I like soccer very much.

 どうでしたか?

 【正解】

1 I ran to the station quickly.
            M(名詞以外を修飾)
  私 走った ~へ 駅 急いで
   ※ 述語動詞(ran)を修飾[=説明]しています

 2 I saw a very tall boy in the library.
      M(名詞以外を修飾)
   私 見た とても背の高い少年 ~の中で 駅 
   形容詞(tall)を修飾[=説明]しています
           
 3 I like soccer very much.
          M(名詞以外を修飾)
   私 好む サッカー とても とても
   ※ 他の副詞(much)を修飾[=説明]しています

 このことから、副詞の文中での働きはわかりますか?

 【大原則】

 副詞の働き M(名詞以外を修飾)  ←ここは重要 試験にでます鉛筆.gif


 まとめ

 【英語構文のルール】

 【大原則】文の要素と品詞のルール

   S(主語)  → 名詞のみ
   V(動詞)  → 動詞   (当たり前ですね)
   O(目的語) → 名詞のみ
   C(補語)  → 名詞 or 形容詞
  ※ M(修飾語)→ 形容詞 or 副詞

 【大原則】品詞と文の要素のルール

  名詞  → 文のS、O、C 前置詞のO
        
       ただし「前置詞+名詞」はM(名詞修飾) or M(名詞以外を修飾)
  形容詞 → M(名詞修飾) or 文のC
  副詞  → M(名詞以外を修飾)

 このことは、絶対に覚えておかなければならないルール228.gifです

 次回は英文読解入門 3 句(phrase)!
 について学びます (^.^)

[参考おすすめ書籍]本.gif

1日5分!絶対英語力が身につく音読ドリル.JPG

1日5分!絶対英語力が身につく音読ドリル CD付き
デイビッド・A・セイン 主婦の友生活シリーズ

品詞(名詞形容詞・動詞・副詞)に注目して音読するドリル!
1日5分、1つの英文を5回読んで44日間継続

ラストは 
President Barack Obama's Inaugural Address
(オバマ大統領就任演説)キラキラ.gif

楽しく音読トレーニングがんばりましょう

IMG_5261.JPG

Basic English Usage (洋書)
Michael Swan(マイケル スワン)(著) Oxford University Press

Michael Swan氏は英語教育および参考資料のライター
英語中級者(下)レベル以上の学生用のリファレンスガイド
英文法や語彙をわかりやすく説明しています

同じ著者の書籍 Practical English Usage(洋書)の
簡潔で簡略化したバージョン

英文法を英語で学習したい方に最適の文法書です (^.^)

 【追伸で~す】

 さて今日も
 気前よくキラキラ.gif(笑い)
 上気元で顔晴りましょう(^.^)

  今日はいい日だ!

 9月28日

 ついてるレオさん



posted by ついてるレオ at 10:36| Comment(0) | 生きる知恵 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください