
朝晩涼しい

ハッピー

今日の日記のテーマは
「オペラ間奏曲集

みなさんはクラシック音楽は好きですか

「あっ、聴くよ」

という方もいらっしゃるでしょうね(笑い)
ついてるレオさん
クラシック音楽は大好き

最近はBGMでもよく聞きます
5月にはこの日記で
テーマ「名序曲集!」を
紹介させていただきました
【ブログ】ついてるレオさん"ハッピー日記"

名序曲集! ( 5 28 2020)
ついてるレオさんのクラシック音楽との出会い


名序曲集の曲目 指揮者&演奏楽団

最近の、自宅のミニコンポについても紹介しています


もし興味があれば寄ってください(笑い)
さて、本題
昨日9月23日(水曜日)
Amazon.co.jpに注文していた
CDが自宅に到着しました

そのCD

ジャーン(笑い)
オペラ間奏曲集

カラヤン指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団

1967年 9月22日-25日
ベルリン、イエス・キリスト教会で演奏されたものです

そして、ハイレゾCD名盤シリーズ〈生産限定盤〉
オリジナル・テープから独 Emil Berliner Studiosにて
2011年に制作したDSDマスターを176.4KHz/24bitに変換して収録

かなり音がイイ

さて、みなさまもご存じの通り(笑い)
「間奏曲」は通常、オペラなど劇場で
幕間に演奏されるオーケストラ曲を指します
その目的は場面転換のために奏されるものや、
次の幕の雰囲気を作り出したり
物語の展開を予告したりするものなど
様々な種類があり、独立して演奏されることもあります

このオペラ間奏曲集
曲目は12曲
1 ヴェルディ作曲
歌劇《椿姫》 第3幕前奏曲
2 マスカーニ作曲
歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》間奏曲
19世紀末の復活祭の日にシチリア島で起こった
実話に基づくヴェリズモ・オペラの傑作
村の若者トゥリッドゥと
彼を想うサントゥッツァの悲恋

宗教的な清らかさと静けさに満ちた
実に、美しいメロディー

ただし、その歌劇の結末は・・・

この曲は映画「ゴッド・ファーザー PARTⅢ」

ラストに流れましたね

3 プッチーニ作曲
歌劇《修道女アンジェリカ》間奏曲
4 レオンカヴァッロ作曲
歌劇《道化師》間奏曲
5 ムソルグスキー作曲
歌劇《ホヴァーンシチナ》第4幕間奏曲
6 プッチーニ作曲
歌劇《マノン・レスコー》第3幕間奏曲
7 シュミット作曲
歌劇《ノートル・ダム》間奏曲
8 マスネ作曲
歌劇《タイス》瞑想曲
しばしば単独で演奏されますね
ハーブの伴奏による
ヴァイオリンの主奏
このメロディーも実に、美しい

9 ジョルダーノ作曲
歌劇《フェドーラ》第2幕間奏曲
10 チレア作曲
歌劇《アドリア・ルクヴルール》第2幕間奏曲
11 ヴォルフ・フェラーリ作曲
歌劇《マドンナの宝石》第3幕間奏曲
12 マスカーニ作曲
歌劇《友人フリッツ》間奏曲
実際にこのCDを聴いてみると
今まで聞こえなかった音が聴こえます

最高に楽しいCDが聴けてワクワク

感謝してます

【追伸で~す】
ここ最近、7月中旬からは
もうひとつのブログ
【ブログ】ついてるレオさん"Happy English School"

ほぼ毎日(笑い)
高校英語教科書
Crown English Communication Ⅰ、Ⅱ、Ⅲを紹介

楽しく顔晴っています

さて、今日も
美しいクラシック音楽

上気元で顔晴りましょう(^.^)
今日はいい日だ!
9月24日
ついてるレオさん

【関連する記事】
- 理想の美味しいコーヒー探しの旅! コーヒー豆編 パート46
- 波動入れ&盛り塩の日!
- 理想の美味しいコーヒー探しの旅! コーヒー豆編 パート45
- オーディオサウンド レベルアップ! パート8
- 2025 みっちゃん先生の血液型占い 3月4月
- 波動入れ&盛り塩の日!
- 愛車美化作戦! パート10 洗車
- 4K有機ELテレビ 美化作戦!
- 理想の美味しいコーヒー探しの旅! コーヒー豆編 パート44
- 波動入れ&盛り塩の日!
- 理想の美味しいコーヒー探しの旅! コーヒー豆編 パート43
- 徳島南部自動車道 吉野川サンライズ大橋を走る!
- 電波時計! パート6
- 2025 みっちゃん先生の血液型占い 1月2月
- 2025 初詣(はつもうで)!
- HAPPY BIRTHDAY 2025!
- 明けましておめでとうございます&波動入れ&盛り塩の日!
- 2024年の思い出!
- ボブという名の猫シリーズ!
- 2024 patagonia(パタゴニア)新しい帽子! Part 2