
神戸マラソン2018

完走

ハッピー

今日の日記のテーマは
「オーディオサウンド レベルアップ

今年の8月に購入した
ミニコンポ

マランツ(Marantz) CDレシーバー M-CR611

DALI スピーカー MENUET MR [ロッソ ペア]

小型スピーカーながら
なかなかいい音

デザインもとても気に入っています

(参考)その日記はこちら(笑い)
【ブログ】ついてるレオさん"ハッピー日記"

新しいミニコンポ! 前編 ( 8 3 2018)
新しいミニコンポ! 後編 ( 8 4 2018)
このミニコンポ
オーディオサウンド レベルアップ

ということで
9月に両方のスピーカーに
インシュレーターを付けました

確かに、音は良くなりました

(参考)その日記はこちら(笑い)
【ブログ】ついてるレオさん"ハッピー日記"

オーディオサウンド レベルアップ ( 9 11 2018)
そして、今回
オーディオサウンド レベルアップ

“祝”


完走

ある商品を
11月24日(土曜日)
Amazon.co.jpに注文

昨日27日(火曜日)
午前中に
自宅

中身は
ジャーン(笑い)
“スピーカースタンド”って書いてますね(笑い)
正式な名称は
ハヤミ工産 【TIMEZ】NRシリーズ
小型スピーカースタンド ローポジション NR-600

箱を開けると
上の紙はどうやら“取扱説明書”のようです
部品は 天板、支柱、底板 各2個
あとは
部品在中の箱の中に
組立ねじ 12本
スベリ止めシール 8個
入っていました
組み立ては超簡単

プラスドライバー(中型)1本でできます
そして完成
小型スピーカーを乗せると
ジャーン(笑い)
※ 実際は、左右のスピーカーの距離はもう少し長いです

みなさまもご存じの通り(笑い)
オーディオサウンドの音質向上

ポイントは3つ
① 左右のスピーカーと自分との距離を三角形にする

聞く立場から言うと
2つのスピーカーまでの距離が等距離であること
それが、基本です
そして、これは応用ですが、
XLO Reference Recordings Test & Burn-In CD

このCD

ちなみに、
このCD

解説はすべて英語(笑い)
ついてるレオさん
このCD

オーディオショップの店長の勧めで
もうかれこれ18年くらい使っています
当時から使っていたCDが
今年の夏壊れたので

新しいCDを
8月11日(土曜日)Amazon.co.jpを通じて
アメリカ・カリフォルニアに注文したのですが
海外へも普通に郵送されるので
日本の自宅に到着したのは
8月31日(金曜日)
実に20日かかりました(^^;
さて、話を戻さないと・・・(笑い)
次に
② 安定した台の上に置く

ついてるレオさん
リビングルームには
Bowers & Wilkins

略してB&Wのスピーカーを置いていますが
この台は、スピーカー購入の際に
オーディオショップの店長からプレゼントしてくれました
“ついてる”

安定した台の代わりに
ついてるレオさんの前回の場合のように
インシュレーターを置いてもいいですね

最後に
③ スピーカーの高さ

高さで音は違って聞こえる
音の周波数の特性により
高い音は方向性が強く、
低い音は方向性が弱い
この方向性を指向性というのですが
耳より下にスピーカーがあると、
低域(低音)は順調に届くが、
広域(高音)が一部しか届いていないのです
つまりこもって聞こえる

理想のスピーカーの高さの基本は、
“耳の高さ“なのですね
リビングルームのB&Wのスピーカーは大きいので
これでOK

そして、ミニコンポは、前回より高い位置になりました
ハイポジションのスピーカースタンドもあるのですが
時々寝そべって聴くこともあるのでこれでOK(笑い)
設置後 その夜 大好きな曲

カラヤン指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
ムソルグスキー作曲
組曲《展覧会の絵》を聴いてみました
その感想
音楽環境は100%レベルアップ

サウンドは部屋全体に広がります

そして、
それぞれの楽器は
それぞれの音を
明瞭に出してくれています

そして、大迫力

ハッピー

感謝してます

【追伸で~す】
11月もあと3日

そうそう12月からは
4K・8K放送


楽しみですね

さて、今日も
自分に優しく

上気元で顔晴りましょう(^.^)
今日はいい日だ!
11月28日
ついてるレオさん

【関連する記事】
- 理想の美味しいコーヒー探しの旅! コーヒー豆編 パート45
- オーディオサウンド レベルアップ! パート8
- 2025 みっちゃん先生の血液型占い 3月4月
- 波動入れ&盛り塩の日!
- 愛車美化作戦! パート10 洗車
- 4K有機ELテレビ 美化作戦!
- 理想の美味しいコーヒー探しの旅! コーヒー豆編 パート44
- 波動入れ&盛り塩の日!
- 理想の美味しいコーヒー探しの旅! コーヒー豆編 パート43
- 徳島南部自動車道 吉野川サンライズ大橋を走る!
- 電波時計! パート6
- 2025 みっちゃん先生の血液型占い 1月2月
- 2025 初詣(はつもうで)!
- HAPPY BIRTHDAY 2025!
- 明けましておめでとうございます&波動入れ&盛り塩の日!
- 2024年の思い出!
- ボブという名の猫シリーズ!
- 2024 patagonia(パタゴニア)新しい帽子! Part 2
- 懐かしすぎるダウンジャケット!
- 理想の美味しいコーヒー探しの旅! コーヒー豆編 パート42