2016年11月21日

ついてるレオさんの焼酎物語! パート2

紅葉 毘沙門堂 京都.jpg

 2017年賀状キラキラ.gif

 図案が決まって
 ハッピーハート.gif(笑い)

 今日の日記のテーマは
 ついてるレオさんの焼酎物語 パート2


 (注)今日も長~い日記です(笑い)
     お時間のあるときにお読みください(^.^)

 ついてるレオさん

 今まで自宅自宅.gifで焼酎は
 飲んでいなかったのですが

 今年の夏はなぜか(笑い)
 焼酎が飲みたくなって
 いろいろ試してみました

 インターネットで
 少し勉強して(笑い)

 米焼酎→麦焼酎→泡盛(あわもり)→芋焼酎を飲んで

 最終的にはこちら(笑い)

P1070511.JPG

 芋焼酎 茜霧島、赤霧島、黒霧島 3点セット150.gif

 こちらに辿り着きました

 特に赤霧島は旨い(笑い)

 その詳しい日記はこちら(笑い)

 【ブログ】ついてるレオさん"ハッピー日記"鉛筆.gif

 ついてるレオさんの焼酎物語! (10 13 2016) 

  もしお時間があれば寄ってね


 季節は秋234.gifになり

 最初は、地元の大きなお酒屋さんで

 赤霧島

芋焼酎 赤霧島.JPG

 その後は、

 近くのスーパーマーケットで(笑い)
 黒霧島を買って
 お湯割り150.gifで飲んでいました

 ちなみに、お湯割りをおいしく飲むコツは3つ

 1 お湯を先に入れる
 2 焼酎とお湯の割合は6:4
 3 40℃

 この原則を守って(笑い)
 おいしくいただいています

 (参考)おいしいお湯割りの愉しみ方 

 そして、先日

 こちらの芋焼酎を注文して
 自宅自宅.gifに届けていただきました

 その商品は

P1070909.JPG

 中身は

 ジャーン(笑い)

P1070910.JPG

 霧島、黒霧島、赤霧島、ゴールドラベルの4本飲み比べセット150.gif 
 
 昨日の日曜日の夜
 いつもの黒霧島のお湯割りの後に
 初めて白霧島をロックで飲みました

 飲んだ最初の感想は

 「あっさりした味で
  飲みやすくて旨い」(笑い)

 白霧島は
 
 南九州のシラス台地で育ったさつまいも「黄金千貫」と
 霧島連山の清冽(せいれつ)な地下水
 「霧島裂罅水(きりしまれっかすい)」で造る白麹仕込みの本格芋焼酎

 宮崎県食品開発センターが研究開発した
 「平成宮崎酵母」を使用することで
 酵母か醸(かも)し出す甘い香りが加わった芋焼酎だそうです


 紅葉234.gifも終わり
 これから寒くなっていく時期になりますが

 おいしい芋焼酎を
 飲み比べながら150.gif(笑い)

 心も温かくハート.gif
 過ごしていきたいと思います (^.^)


 【追伸で~す】

 今まで、何度も日記で
 紹介させていただきましたが

 今年のキリンビールさんのキャンペーン

 47都道府県の一番搾り! 全47本セット

 当選(笑い)

 (参考)最新の日記はこちら

 【ブログ】ついてるレオさん"ハッピー日記"鉛筆.gif
 47都道府県の一番搾り! 全47本セット! 当選! パート3
 (11 7 2016)

 その47都道府県の一番搾りビール.gif

 すべての都道府県に敬意を示して
 一気に紹介させていただきますと(笑い)

P1070238.JPG

P1070259.JPG

P1070264.JPG

P1070270.JPG

P1070280.JPG

P1070288.JPG

P1070298.JPG

P1070299.JPG

P1070300.JPG

P1070336.JPG

P1070339.JPG

P1070346.JPG

P1070349.JPG

P1070901.JPG

P1070902.JPG

P1070903.JPG

 昨日、最後の47本めビール.gif

 沖縄づくりを飲ませていただきました

 「旨い」ハート.gif

 フルマラソンのゴールランニング.gifのように
 47都道府県の一番搾りゴール199.gif(笑い)
 
 すべておいしく飲ませていただきました

 キリンビールさん
 感謝しています

 さて、今日も
 顔にツヤキラキラ.gifをだして(笑い)
 上気元で顔晴りましょう(^.^)

  今日はいい日だ!

 11月21日

 ついてるレオさん

posted by ついてるレオ at 10:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 生きる知恵 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック