脳の仕組みを理解して
それを上手に利用する勉強法がある(笑い)
このことを
わかりやすく書いてくれてある本は
こちら(笑い)
脳の仕組みと科学的勉強法!
池谷 裕二(いけがや ゆうじ)(著) ライオン社
著者は 1970年 静岡生まれ
県立藤枝東高校から
東京大学理科Ⅰ類に進み
入学後
「脳に対する薬の作用」
に強く興味をもち
同大学薬学部、
薬学系大学院をトップの成績で進学(笑い)
1998年「海馬(かいば)」の研究
によって
薬学博士号を所得
おめでとうございます(笑い)
現在は、同大学・大学院
薬学系研究科で教えられて、
脳科学に関する
著書も執筆されています。
みなさんもご存じの通り(笑い)
脳の働きは
神経細胞によって
営まれています。
神経細胞は
脳や脊髄に含まれる細胞の一種。
普通、何本かの糸状突起を伸ばし、
互いにネットワーク(神経回路)を作って
そのネットワークを使って
思考、想像、記憶、情報処理をしている。
物事を覚えたり
人間の行動のすべてが
神経細胞の機能によって
行なわれている
そう言っても過言ではないですよね(笑い)
人の脳には約1千億個の細胞がある
1千億個ですよ(笑い)
この数字を一般の新聞でたとえると
一般の新聞の文字は
朝刊でも40万字程度
ですから、
毎日コツコツ新聞を集めて
1千億個にしようと思ったら、
25万年分
つまり
約700年かかる(笑い)
私たち一人の人間の脳には
これほど数多くの神経細胞が
脳の中で働いてくれているのですね。
そして、
私たちの記憶には
「経験記憶」と「知識記憶」がある。
「経験記憶」とは、自分の過去の経験が絡んだ記憶
「知識記憶」とは、学習で学んだ記憶
ただし、この記憶は忘れやすく、
何かきっかけがないとうまく思い出せない記憶です
そして、もう一つの記憶があります
それは
「方法記憶」
この「方法記憶」の特徴は、2つあって
1 無意識になされる記憶
2 この記憶は忘れなくて根強い
実は、
この「方法記憶」こそ「魔法の記憶」
「方法記憶」をつかって要領よく記憶する
あなたが努力と根気をもって臨めば、
あなたの能力は単純な比例関係でなく
「累乗」の関数
つまり、
1、2、4、8、16、32、64、128、256、512、1024…で伸びる
ワクワク(笑い)
この本の構成は
第1章 脳の機能は「忘れて当然!」
第2章 曖昧でいい加減な「脳の本質」
第3章 だれでも天才になれる「記憶法」
第4章 記憶の仕組みと学習方法
「脳の仕組み」を理解して
脳に適した学習方法を学ぶには
最適な本かも(笑い)
昨日、久しぶりに速読で
読み返しましたが
すごくおもしろかったです
もし興味があれば読んでいただいて
ぜひその方法を実践してください (^.^)
【追伸で~す】
学習で大切なのは
勉強時間ではなくて
勉強の効率(笑い)
効率よく勉強して
成果を上げて
余った時間は、
遊び、趣味、デート(笑い)など
上手に使って楽しい人生を送る
って最高ですね
週末エンジョイですね
さて、今日も
効率よく脳を使って(笑い)
上気元で顔晴りましょう(^.^)
今日はいい日だ!
7月25日
ついてるレオさん
【関連する記事】
- 波動入れ&盛り塩の日!
- 庭の花壇! ジャングル編 後編
- 庭の花壇! ジャングル編 中編
- 庭の花壇! ジャングル編 前編
- 庭の花壇! 土づくり 後編
- 庭の花壇! 土づくり 中編
- 庭の花壇! 土づくり 前編
- 2024 みっちゃん先生の血液型占い 11月12月
- 2024 新しいLED照明器具!
- 2024 新しいWi-Fi ルーター!
- 波動入れ&盛り塩の日!
- 2024 新しいワイヤレスマウス!
- 2024 新しいノートパソコン!
- 愛車美化作戦! パート9 ボンネット再塗装
- 理想の美味しいコーヒー探しの旅! コーヒー豆編 パート41
- 波動入れ&盛り塩の日!
- 理想の美味しいコーヒー探しの旅! コーヒー豆編 パート40
- 2024 みっちゃん先生の血液型占い 9月10月
- 新しい Bowers & Wilkins(バウワース アンド ウィルキンス)!
- 波動入れ&盛り塩の日!